2025年9月10日 菜園日記 玉レタスの発芽「フリフリッカー」から収穫まで

 玉レタスの発芽「フリフリッカー」から収穫まで

今日は玉レタスの発芽の様子を確認したよ。品種は フリフリッカー

9センチポットにまいた種から、小さな芽がちらほら顔を出してきて、見ているだけでワクワクするね。
まだまだ小さいけど、順調に育ってくれそうで一安心。これから水やりをしっかり続けて、元気に育てたいと思う。

猫の監督コメント 😸
「おお、ちっちゃいフリフリがいっぱいだニャ!…でもオレのひなたポジションは譲れないニャ」

今日の菜園日記:玉レタス、すくすく成長中!このままいけば大玉だぜ!

【今日の苗の様子】
おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?

9月14日、天気は曇のち晴れだ。さて、今日は久しぶりに玉レタスの様子を見てやったぜ。
前回報告してから、ぐんぐん育って、もうレタスらしい形になってきた。葉っぱもツヤツヤで、病気や虫の被害もなさそうだ。

このままいけば、見事な大玉レタスになってくれるだろう。

【おじさん、勝手に期待膨らむ】
お前さんたち、レタスを自分で育てたことあるか?
スーパーで買うのもいいが、自分で育てると、みずみずしさが段違いなんだ。
シャキシャキした食感と、ほんのりした甘みがな…想像しただけで、もうたまらん!

この玉レタス、このまま順調に育ってくれたら、今度キャベツと並んで、おじさんの食卓の主役になってくれるぜ!

【猫監督、まさかの「まだ食べられないんスか!」ツッコミ】

(猫監督)「おやっさん、やりましたね!…って、よく見たらまだちっちゃいじゃないスか!もう食べられると思って期待してたのに、まだダメなんスか?ちょっとぉ、ちゃんと最後まで見守ってよ!」

【今後の目標】
このままの調子で育てて、最高の玉レタスを収穫してやるからな!
また成長の様子を報告するから、楽しみにしててくれよな!

今日の菜園日記:玉レタスの定植、雨が降る前に急げ!

【今日の畑の様子】
おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?

9月23日、天気は曇りだ。予報では昼頃から雨が降るらしい。
「雨が降る前に終わらせてやる!」って、急いで玉レタスの定植を始めたぜ。

まずは畝(うね)を作って、黒マルチを張る。
このマルチを張る作業が、地味に大変なんだ。
でも、これで雑草が生えるのを防げるし、土の温度も保てるから、手抜きはできねぇ。

マルチは使いまわし

マルチを張り終えたら、植え穴を掘って、害虫予防のダイアジノンをパラパラと入れてやった。
「これで虫にも負けない強いレタスになるぞ!」って、気合を入れたぜ。

 

最後に、育苗箱から元気な苗を取り出して、一つずつ丁寧に植え付けていった。
「大きくなれよ!」って、声をかけながらな。

【猫監督、ボケ役を演じる】

(猫監督)「おやっさん!その穴、何に使うんスか?オレ、今から宝探しするんスよ! ダイアジノンもって、宝探しの準備バッチリっス!

【今後の目標】
これで玉レタスの畑が完成だ!
このまま順調に育って、冬にはシャキシャキの美味しいレタスを収穫してやるからな!
また成長の様子を報告するから、楽しみにしててくれよな!

今日の菜園日記:玉レタスが絶好調!このまま最後まで突っ走るぜ!

【今日の畑の様子】 おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?

10月6日、天気は晴れだ。今日はな、9月23日に植え付けた玉レタスの様子を見てやったぜ。 見てみろ!このレタス、植え付けた時よりも一回り大きくなって、葉っぱの色もツヤツヤしてやがる!
玉レタス

「これは大当たりだ!」って、思わずニヤけてしまったよ。

雨が降る前に急いで植え付けて正解だったな。根っこがしっかり張って、畑に馴染んでくれた証拠だ。このまま順調に育って、シャキシャキの玉レタスを収穫するまで、気を抜かずにいくぜ!

【猫監督、孫悟空風に語る】

(猫監督)「おっちゃん、すげぇな!レタスがどんどん強くなってるぞ! オラ、このレタスが丸くなるところ、ワクワクすっぞ! もっともっと、でっかくなってくれよな!」

【今後の目標】 この調子をキープして、病気や虫に負けない、最高の玉レタスに育て上げてやるからな! また成長の様子を報告するから、楽しみにしててくれよな!

 

 

タイトルとURLをコピーしました