菜園日記 玉ねぎの種まき!極早生「ハイパワーゴールド」
9月9日 火曜日、天候:晴れ。
朝から爽やかな秋晴れの中、今日は玉ねぎの種まきを行いました。今回選んだのは、収穫までが早い極早生品種「ハイパワーゴールド」です。
【なぜこの品種を選んだ?】
玉ねぎの栽培期間は長いので、まずは早めに収穫できる品種から挑戦することにしました。「ハイパワーゴールド」は、名前の通り大きく育ち、早ければ翌年のゴールデンウィーク頃に収穫できます。初心者でも育てやすい品種なので、今から収穫が楽しみです!
収穫後ナスやピーマンなど夏野菜が植えれて、段取りが良い(笑)
【種まきの手順】
- 種まき用の土を200穴のセルトレイに入れ、平らにならしました。
- 指で押さえて浅い穴を作り、種をまきました。玉ねぎの種はとても小さいので、ばらまきにならないよう慎重に。
- 種が見えなくなる程度に薄く土をかけ、優しく水をやりました。
【今後の目標】
発芽までは新聞紙を掛けて発芽まで倉庫内でそのままにする。発芽後は外に出してしっかり水やりをして、元気な苗に育てたいと思います。 立派な玉ねぎを収穫できるまで、このブログで成長を記録していきます。
2週間後に第2弾の種まきを予定しています。ずらすのは去年トウ立ちしてしまったのでせめて半分はちゃんと収穫したいから・・・(^_^;)
監督たちは食べるのが忙しいようで・・・・
今日の菜園日記:ロマネスコは諦めた?いや、玉ねぎが発芽したぜ!おじさん、歓喜!
【今日の畑の様子】
おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?
9月14日、天気は晴れだ。今日はな、ロマネスコは一旦休止で、先日まいた玉ねぎの様子を見てやったぜ。
なにしろ、ロマネスコの件で、ちょっと焦っててな…「もしかして玉ねぎもダメなんじゃねぇか…?」って、正直不安だったんだ。
【待ってました!玉ねぎの芽が顔を出した!】
育苗箱を覗いてみたら…おぉ!ちゃんと何カ所かで発芽してるじゃねぇか!
まだちっちゃいけど、あの細いネギみたいな芽が土からひょっこり顔を出してるんだ。
「やったぜ!」って、思わず声が出ちまったよ。
ロマネスコの出遅れがあっただけに、玉ねぎが順調に発芽してくれたのは、おじさんにとっては最高の吉報だ。
![]() |
今日の菜園日記:玉ねぎ、ハイパワーゴールドがすくすく成長中!
【今日の畑の様子】
おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?
9月20日、天気は曇りだ。さて、今日は先日種をまいた玉ねぎ「ハイパワーゴールド」の様子を見てやったぜ。
あの細い芽が、この数日でぐんぐん伸びてきてるじゃねぇか!
発芽率はまあまあといったところだが、なんといっても、その後の生育が順調だ。
一本一本がピンと立っていて、見るからに元気そうなんだ。
この調子でいけば、今年の玉ねぎは期待できそうだぜ。
【おじさん、期待を込めて語る】
あのツヤツヤした玉ねぎが、畑一面に並ぶ姿を想像すると、胸が熱くなるな。
カレーに、スープに、サラダに…想像しただけで腹が減ってきたぜ。
【猫監督、ツッコミを入れる】
(猫監督)「なんか、勝手に期待してますけど、まだ芽が出ただけじゃないですか。この後、ちゃんと世話できるんスか?ちょっとぉ、最後まで見守ってよ!」
【今後の目標】
この元気な玉ねぎの苗を、立派な玉ねぎに育ててやるからな!
また成長の様子を報告するから、楽しみにしててくれよな!
今日の菜園日記:玉ねぎ、まさかの追加種まき!去年の失敗は繰り返さないぜ!
【今日の畑の様子】
おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?
9月20日、天気は曇りだ。今日はな、先日撒いた玉ねぎ「ハイパワーゴールド」の追加分を撒いてやったぜ。
同じ品種だけど、約10日ずらした。
「おいおい、なんで同じ玉ねぎを二度も撒いてんだ?」って、思うだろ?
それには、深い理由があるんだ。
覆って倉庫の中で発芽させる。数本発芽したら外に出す。
【去年の失敗、まさかのトウ立ち!】
去年のことだがな、玉ねぎを早く撒きすぎて、ほとんどトウ立ちしてしまったんだ。
トウ立ちってのは、収穫前にネギ坊主みたいなのが生えてきちまうことで、そうなると玉ねぎが固くなって、美味しくなくなっちまう。
せっかく育てたのに、ほとんどダメになっちまって、それはそれは悔しい思いをしたぜ。
【おじさんの綿密な作戦!】
そこで、今年は違う作戦だ。
玉ねぎは、種まきのタイミングが命だ。
今年は、10日ずらして種をまくことで、一番いいタイミングを見極めてやる!
「この一手で、去年の失敗は繰り返さないぜ!」って、心の中で何度も叫んだよ。
【猫監督、ツッコミを入れる】
(猫監督)「なんか、大げさに言ってますけど、結局去年失敗したからって話じゃないですか。最初からちゃんと調べてれば、こんなことにはならなかったんじゃないスか?
【今後の目標】
この追加で撒いた玉ねぎがどう育つか、しっかり観察していくからな!
また成長の様子を報告するから、楽しみにしててくれよな!
今日の菜園日記:玉ねぎ、追加分も発芽!二刀流で今年の玉ねぎは完璧だぜ!
【今日の畑の様子】
おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?
9月25日、天気は雨のち曇りだ。今日はな、先日10日遅れで撒いた玉ねぎの追加分の様子を見てやったぜ。
そしたらな、ちゃんと芽が出てるじゃねぇか!
「やったぜ!」って、また声が出ちまったよ。
【なんで前回は失敗したんだ?】
これで、先に撒いた分と、この追加分と、二つのチームができたわけだ。
どちらのチームが立派な玉ねぎになるか、おじさん、今から楽しみで仕方ねぇ。
【猫監督、ボケ役を演じる】
(猫監督)「おやっさん、やりましたね!…って、オレ、もうどっちの玉ねぎ食べればいいか、わかんなくなっちゃったんスけど。両方食べればいいんじゃないスか?」
【今後の目標】
この二つの玉ねぎチームを、立派な玉ねぎに育ててやるからな!
また成長の様子を報告するから、楽しみにしててくれよな!