農薬の希釈早見表(500倍・1000倍・1500倍・2000倍)
水量 (L) | 500倍 (ml) | 1000倍 (ml) | 1500倍 (ml) | 2000倍 (ml) |
---|---|---|---|---|
1 | 2.0 | 1.0 | 0.7 | 0.5 |
2 | 4.0 | 2.0 | 1.3 | 1.0 |
3 | 6.0 | 3.0 | 2.0 | 1.5 |
4 | 8.0 | 4.0 | 2.7 | 2.0 |
5 | 10.0 | 5.0 | 3.3 | 2.5 |
10 | 20.0 | 10.0 | 6.7 | 5.0 |
15 | 30.0 | 15.0 | 10.0 | 7.5 |
20 | 40.0 | 20.0 | 13.3 | 10.0 |
※小数点はわかりやすく四捨五入しています。
※実際に使用する際は農薬ラベルの「希釈倍率」を必ず確認してください。
農薬の希釈計算
水の量(リットル):
希釈倍率:
必要な農薬の量:ml
農薬は「テ・ニ・ス」の順番で混ぜるんだ!
- テ → 展着剤
最初に展着剤だ。これを先に入れることで、後から入れる薬剤が水と均一に混ざりやすくなる。 - 液剤・水溶剤(水に溶ける薬)
次に、水に一番溶けやすい「液剤」や「水溶剤」を入れる。すでに展着剤で準備万端のところに、一番溶けやすいやつを入れて、混ぜ合わせるんだ。 - ニ →乳剤・フロアブル剤(水に溶けにくい液体)
そして、ちょっと水に溶けにくい「乳剤」や「フロアブル剤」を入れる。これも、先に展着剤が入ってるから、簡単に混ぜることができるぜ。 - ス → 水和剤
最後に水和剤だ。粉末だから一番溶けにくい。だから、最後に慎重に入れてやるんだ。
展着剤のヒミツ:水をブチ壊して葉っぱにピタッと!
展着剤のすごさは、表面張力をぶっ壊す力にあるんだ!
葉っぱに水をかけると、水は丸くなってコロコロ転がっちまう。これが水の表面張力だ。だがな、展着剤(界面活性剤)を混ぜてやると、この丸まろうとする力が失われる。
その結果、農薬の液はもう丸まっていられねぇ。葉っぱの上に乗ると、水滴がベターッと薄く、ムラなく全体に広がるようになるんだぜ!
これで、農薬が流れ落ちずにしっかり付着し、葉の裏側や細かいところまで効いてくれるってわけだ。
混ぜる順番より大事なこと
農薬を混ぜる順番の話だが、「家庭菜園じゃ、そんなに混ぜねぇよ!」って声が聞こえてきた気がしたぜ。その通りだ! 一つの作物に何種類も使うことは稀だし、混ぜて使うなんて、よっぽど手強い病害虫にやられない限り、やらないだろう。
だが、農薬の知識として一つ覚えておいてほしい。
たとえ一つだけ使うにしても、農薬がムラなく混ざることが、野菜を守るための鉄則だ。そして、そのムラなく混ぜるための大前提が、これだ。
一番大事なのは、やっぱり農薬のラベルに書いてある指示だ!
「この順番で混ぜろ」って書いてある場合は、必ずそれに従うようにしてくれよ。これが、農薬を使う上での絶対的なルールだぜ!
【猫監督、孫悟空風に語る】
(猫監督)「おっちゃん、すげぇな!オラ、新しい技を覚えた気分だぞ! これで、どんな病気や虫にも負けない、最強の野菜が育てられるな!オラ、ワクワクすっぞ!」
【今後の目標】 この知識を武器に、これからも病気や害虫に負けない、強い野菜を育ててやるからな! また成長の様子を報告するから、楽しみにしててくれよな!
農薬を混ぜる時の超重要ルール!「混ぜるな危険」を知っとけ!
おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?
10月4日、天気は雨だ。さて、農薬の話が続くな。今日はな、絶対に守らなきゃいけないルールを教えるぜ。それは、農薬の「混ぜ合わせ」に関することだ。
家庭菜園じゃ、農薬を混ぜることは稀だとは言ったが、もし複数の病害虫が同時に発生して「いっぺんにやっつけてやる!」って混ぜたくなっても、絶対にやってはいけない組み合わせがあるんだ!
農薬は「混ぜるな危険」の組み合わせがある!
農薬を混ぜることを「混用(こんよう)」って言うんだが、この混用が失敗すると、最悪の事態になる。
- 薬害が出る! 混ぜたことで、化学反応を起こしちまうんだ。キュウリの葉っぱがチリチリになったり、最悪、枯れちまうこともある。せっかく育てた野菜がダメになったら、目も当てられないだろう?
- 効果がなくなる! 混ぜたことで、互いの薬剤の効力が打ち消し合ったり、弱くなったりすることもある。これじゃ、撒いた意味がない。
唯一の鉄則は「ラベル」だ!
じゃあ、どれとどれが混ぜて良くて、どれがダメなのか?
それはな、自分で判断しちゃダメだ!
農薬の製品ラベルを隅から隅まで読んでくれ! ラベルには、「この農薬は、〇〇という農薬とは混ぜて使えません」とか、「混用可能な農薬リスト」が必ず書いてあるんだ。
メーカーが何年もかけてテストしてくれた結果だから、素人が勝手に判断するより、よっぽど確実だ!
【猫監督、孫悟空風に語る】
(猫監督)「おっちゃん、すげぇな!農薬にもフュージョンできない組み合わせがあるんだな!オラ、混ぜる前にラベルを読んで、ぜってぇ失敗しねぇぞ! オラ、ワクワクすっぞ!」