野菜リーフレタスとサニーレタスの種まき!ダンダダンのターボババアもびっくりだ! 今日の菜園日記:リーフレタスとサニーレタスの種まき!ダンダダンのターボババアもびっくりだ!【今日の畑の様子】おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?9月22日、天気は晴れだ。今日はな、リーフレタス(スーパーグリーン)とサニーレタスの種まき... 2025.09.22 2025.09.30野菜
農薬【超基本】の農薬ガイド!守るべき3つの鉄則(希釈・混用・展着剤) 農薬の希釈早見表(500倍・1000倍・1500倍・2000倍)水量 (L)500倍 (ml)1000倍 (ml)1500倍 (ml)2000倍 (ml)12.01.00.70.524.02.01.31.036.03.02.01.548.0... 2025.09.20 2025.10.04農薬
野菜キャベツ(金系201号)の種まきから収穫まで 今日の菜園日記:キャベツの種まき!去年の種はまさかの全滅…新しい種で再挑戦だぜ!【今日の畑の様子】おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?9月14日、天気はくもりのち晴れだ。今日はな、ちょっと恥ずかしい話からだ。実はな、9月6日にキャベツ... 2025.09.14 2025.10.06野菜
害虫の対策法今日の菜園日記:コナジラミにはトレボン!病気にはトップジン!混合散布で畑を救え、おじさん、決断! コナジラミが現れた!ついでに病気!9月12日、天気は曇りだ。今日はな、ちょっと暗い話からだ。頑張って育ててきたナスとピーマンが、どうやらコナジラミってやつにやられちまったみたいだ。葉っぱの裏を覗いたら、白い小さな虫がびっしりでな…ゾッとした... 2025.09.12 2025.10.04害虫の対策法病気の対策法野菜
野菜2025年9月11日 菜園日記 ロマネスコ(カリフラワー)の種まきから収穫まで 今日の菜園日記:ロマネスコ種まき、まさかの発芽率…おじさん、焦る! 【今日の苗の様子】おう、ご苦労さん!今日も元気にやってるか?9月11日 木曜日、天気は曇りだ。まぁ、菜園日和ってやつだな。今日はな、先日挑戦したロマネスコ(カリフラワー)の... 2025.09.11 2025.10.09野菜
野菜2025年9月10日 菜園日記 玉レタスの発芽「フリフリッカー」から収穫まで 玉レタスの発芽「フリフリッカー」から収穫まで今日は玉レタスの発芽の様子を確認したよ。品種は フリフリッカー。9センチポットにまいた種から、小さな芽がちらほら顔を出してきて、見ているだけでワクワクするね。まだまだ小さいけど、順調に育ってくれそ... 2025.09.10 2025.10.06野菜
野菜2025年9月9日 菜園日記 玉ねぎの種まき!極早生「ハイパワーゴールド」から収穫まで 菜園日記 玉ねぎの種まき!極早生「ハイパワーゴールド」9月9日 火曜日、天候:晴れ。朝から爽やかな秋晴れの中、今日は玉ねぎの種まきを行いました。今回選んだのは、収穫までが早い極早生品種「ハイパワーゴールド」です。【なぜこの品種を選んだ?】玉... 2025.09.09 2025.10.04野菜
日々の手入れ2025年9月9日 菜園日記 なすの収穫(千両二号・飛天長・とろとろうまナス) 今日はナスを収穫しました。品種は 千両二号 と 飛天長と白茄子。どちらも形はいまいち、ツヤのある実は少なくナスの表面のつやが消えてる。水やりの間隔が少ないのかな? でも、大きさは十分。味は変わらないでしょう。たぶん(笑)飛天長は暑さに強い品... 2025.09.09 2025.10.04日々の手入れ
害虫の対策法2025年9月9日 菜園日記 ハクサイ(無双)の種まきから収穫まで 9月9日今日はハクサイの種まきを行いました。品種は 無双。ポットには 2粒ずつ 種をまき、発芽後に間引きをして育てます。今後は、発芽の様子や成長過程を写真と一緒に記録していく予定です。去年は、オレンジクイーンというハクサイを植えたんだけど、... 2025.09.09 2025.10.12害虫の対策法野菜
菜園に集う生き物🐾2025年9月8日 菜園日記 菜園用倉庫に住み着いた猫たち 菜園の周りには、いつの間にか住み着いた😺猫が4匹います。もとは野良猫だったのですが、餌をあげているうちに毎日顔を出すようになりました。水やりや種まきをしているときも、そばで見ていることがあります。畑仕事の合間に癒しをくれる存在です。これから... 2025.09.08 2025.10.04菜園に集う生き物